保育士が不足する理由

私は保育園児の母親だ。 世間では保育士が不足していると言われているが、一番の理由は働く条件と保育園が求める勤務条件が違う事と感じる。

一般的に言われるのが低賃金だということ。 それから、女性しかほぼ居ない人間関係も原因はある。

それに勝る保育士不足の原因は、保育士の資格を持っているが働かない人がいること。

厚生労働省は、約76万人の潜在保育士がいると発表している。2013年の保育士登録者数は、約119万人にのぼり、うち勤務者数は約43万人。

数字だけを見ると、保育士の数は多いのになぜ働かない人がいるのかという部分にたどり着く。

理由は簡単だ。

保育園は働く人のために提供される施設だ。 ということは、働く人よりも長い時間施設は開いていないと運営はできない。預けたい親よりも先に保育園は開いていないといけないが、子供を持つ保育士はそんなに朝早くから勤務できないというジレンマに行き着く。 帰りの時間も同じである。働く人よりも長い時間施設が開いている必要があるが、子供を持つ保育士は遅くまで勤務することができない。 だから、保育士として働きたいが、条件が合わずに働けないという結果になるのだ。

解決策は簡単だ。

分業すること。

子供が大きくなった保育士や子供がまだいない 保育士が朝の時間や 夕方の時間を担い、日中は子育て中の女性でも働ける環境を作れば良いのだ。そこにお金が注げない国なら未来は良くなる可能性は低いと思う。

大人にはイライラしないのに、子供にはイライラする理由が分かった

大人の世界ではイラッとした時気持ちを切り替えるために距離や時間を置くことができる。 子供との生活では、それができないからイライラが大爆破をする。

今までイライラが爆発した時のシチュエーションを考えてみた。車の中、お風呂場、寝かしつけ中、ご飯を食べるとき。

要するに、子供置いて逃げる場所がない時だ。 トイレに逃げ込むという方法もあるが、泣き声が聴こえる範囲では落ち着きを取り戻すには効果が薄い。外に出で頭を冷やす方法もあるが、年齢によっては、放置でもよいが、就学前の子供の場合、鍵を開けて出てしまうので、完全に離れるのは難しい。

イライラで爆発するときは、9割、夫が居ないときとわかっている。

ワーキングマザーがイライラするのは自分時間がないから

ワーキングマザーの1日のスケジュール 

【小1と2歳児】

6:30 起床

7:00〜子供たちの世話、朝食作り、食事補助(次女)、片付け、洗濯を同時進行

8:30 次女を保育園へ送る

9:00〜15:00 仕事

15:00 長女(小1)が小学校から帰宅、長女の世話夕食作りを同時進行

16:00 次女のお迎え

16:30 子供たちをお風呂に入れる

17:30〜 夕食準備、食事補助、片付け、歯磨きなど、ずっと子どもたちの世話

20:00 寝かしつけ

21:30 長女寝る

22:00 次女寝る

22:30 体力温存の為に寝たい時間

24:00 22:30に寝れなかったら睡眠薬飲んで寝る

私はフルタイムのワーキングマザーと比べれば時間的に余裕があるほうだと思う。それでも毎日、子供との時間で日々が過ぎていく。

仕事をしたとしても自分に24時間使えた独身時代が懐かしい。

日本の出生率は下がっても良い

日本の出生率が年々下がっていると話題になることが多い。 私は7歳と2歳の娘の母親だが、子供を持つことに日々疑問を感じている。 人間はどんな時に幸せを感じるのだろうか。 自分がやりたい事ができる時間が多い程、幸せなのではと私は思っている。 子供がいると、かなりの時間を子供のために削かなければならない。子供がいないと老後が心配という意見もあるが、私自身、親の老後を面倒を見たいという気持ちはない。自分の生活を回すので手一杯だし、お金だって余裕はない。 現時点で私が親に対して思うことは、自分の子供も同じように思うのではないかと思う。

子供が少なくなる未来の日本で出生率を上げることよりも、労働力が少ない日本をどうやって回していくかを考える方が良いのではと本気で思う。

 

、、と、子どもたちの動画を見ることに幸せを感じながら、書いている。

 

2歳児がジュース飲みたいと言ったらダメと言わない

夜、2歳の娘を寝かしつけをしている時、不意にジュースが飲みたいと言い出した。家には今ジュースはないし、歯磨きも終わったし、わざわざ何か飲みに行くのはめんどくさいと思った。理論立てて駄目だということを伝えても泣き叫ぶことは目に見える。母は背中を向いてゴソゴソとする。

「はい、どうぞ、りんごジューチュ。」

母はニコニコしながら、手を出して娘の手に渡す。

 

 

娘は一生懸命お口をチューチューしながらジュースを飲んだ。

絵本の中にあるケーキやドーナツもたくさんたくさんあげた。美味しそうにパクパク食べていた。

 

2歳児はやって欲しいことに5分付き合うと満足する

夕食を終えて片付けをした後、母は歯磨きをしながらスマホを見ることがある。 歯磨きをする時間は、私にとって、ほんの少しゆっくりするスキマ時間だ。私が椅子に座ってスマホを見ていると、目ざとく見つけてくるのが我が家の2歳だ。 本当だったら、ちょっとゆっくりさせてほしいという思いもある。 でもそこで少し相手をすると、満足をするということに気づいた。

 

「ママー、これちゅけてー」

レゴのブロックを持ってきた娘は言う。

窓枠に窓をつけれないそう。 

 

「はいよ、どうぞ。」

 

このやり取りを4回繰り返した後、娘は嬉しそうに一人遊びに戻っていった。

 

 

親無しで、子供だけで外に遊ぶことについて思ったこと

私は2歳と小1の娘の母だ。小1の娘が年中さんだった時に、引越しをした。

隣の家には、当時小学1年生のお姉ちゃんがいて、年中の娘は一緒に遊ぶようになった。子供だけで遊ばせるのには不安があったため、いつも近くで見守っていた。娘が小学校に入ってしばらくたった頃、子供たちだけで外で遊ぶことに不安がなくなった。 これは隣のお姉ちゃんが大きくなったからではなく、隣のお姉ちゃんと同じ小学1年生になったからではなく、肌感として、親が見なくても大丈夫だろうと言う気持ちになったのだ。